数字で見るクレハのCSR
クレハのさまざまな取り組みを具体的に表す数字とその内容をご紹介します。
CSRの推進について
地域の教育支援

小学校での理科授業2,500人 以上が体験!
1999年からいわき事業所や総合研究所の従業員が講師となって、近隣の小学校へ理科授業を行っています。
地域対話・リスクコミュニケーション

CSR地域対話集会17年間 開催しています。
2020年度は新型コロナウィルスの影響を鑑みてでCSR地域対話集会は開催しませんでしたが、資料を配布し、理解促進に努めました。
医療を通じた地域への貢献

呉羽総合病院病院開設から76年間
呉羽総合病院は、当社の付属診療所として1944年に開設され、2020年で開設76年を迎えます。近年では、介護施設も開設し、地域の福祉を支えています。
レスポンシブル・ケア活動について
環境保全
大気汚染防止

PRTR制度対象化学物質排出量95% の削減!
※1995年度比
当社は、環境保全のため、生産活動により環境中へ排出される化学物質の削減を継続的に進めています。2019年度の当社のPRTR制度対象化学物質排出量は、1995年度に比べて約96%の削減になりました。

地球温暖化防止

CO2排出量59,000トン 削減
※2013年度比 国内外グループ会社含む
2019年度のエネルギー原単位は、2009年度比で7ポイントの減少となりました。一方、二酸化炭素排出量は2013年度比で59,000トンの減少となりました。
労働安全衛生

技能研修センターの活用利用者数4万人 以上!
労働災害・事故の撲滅を目的としたいわき事業所の技能研修センターでは、開所からの延べ利用者数は2020年3月末でクレハおよびグループ会社、外部の企業・団体あわせて約40,400人となっています。
保安防災

事業所の保安防災1,450人 で防災訓練
2019年度は、12月5日にいわき沖を震源とする震度6弱の地震発生を想定し、東日本大震災から学んだ教訓を反映させた訓練を行いました。
CSRの具体的な取り組みについて
レスポンシブル・ケア活動の方針・体制、具体的な取り組みについて